おすすめ情報サービス比較

HISふるさと納税比較

おすすめのふるさと納税サイトを比較!

「ふるなび」ふるさと納税のやり方とおすすめ返礼品ランキング|HISふるさと納税比較

「ふるなび」ふるさと納税人気返礼品ランキング

「ふるなび」ふるさと納税でおすすめの返礼品をランキングでご紹介。
便利な「ふるなびカタログ」、無期限で使える「ふるなびトラベル」など独自の返礼品が充実し、使いやすいと評判。
ふるさと納税をはじめるなら、ワンストップ特例申請がオンライン上で行える、ふるなびがおすすめ!

「ふるなび」のおすすめポイント解説

ふるなびのおすすめポイントを解説。応援したい自治体を見つけやすく、返礼品情報もわかりやすいから、初めての方でも寄付しやすい!

  • あとから返礼品が選べる!
    ふるなびカタログ

    「ふるなびカタログ」は寄付したあとに返礼品が選べるサービス。いますぐ返礼品が決められないときに便利!ゆっくり選びたい方にもおすすめです。

  • 好きな時に利用可能!
    ふるなびトラベル

    「ふるなびトラベル」は旅行で使えるポイント制の返礼品。有効期限なし。寄付先の自治体内で提携している宿泊先、タクシー、飲食店で利用できます。

  • ふるなびクラウドファンディング

    「ふるなびクラウドファンディング」は、自治体などがプロジェクトオーナーとなり資金を募る、クラウドファンディング型のふるさと納税です。

\ 「ふるなび」ふるさと納税で地域を応援 /
ふるなび公式サイトをみる

「ふるなび」のおすすめ人気返礼品ランキング

[更新日:2025年10月23日]

ふるなびは提携自治体数が1,500以上、返礼品数は70万点以上!全国各地のブランド牛の肉や銘柄米のほか、家電や日用品など様々な返礼品を多数掲載。地域を応援しながらもらえる、おすすめ返礼品をランキングでご紹介!

肉・ハム類

米・パン

電化製品

果物類

魚介類

日用品

酒・
アルコール

お茶・飲料

ふるなびのおすすめ特集一覧

「ふるなび」限定の返礼品 ふるなびトラベルのご紹介

ふるなびトラベルとは、旅行へ行きたい地域へ寄付をするともらえるポイントサービスのこと。もらったポイント(ふるなびトラベルポイント)を利用して、その地域で宿泊や飲食など体験型のサービスが楽しめる!

ふるなびトラベルの
メリット

  • ポイントは無期限

    寄付金額に応じてもらえるポイントは即時付与され、利用期限なし。利用して余ったポイントは積み立てて次の旅行に使うこともできます。

  • 多彩な提携店が利用可能

    ふるなびトラベルポイントが使える提携店は全国で1,000以上!ホテルや旅館、タクシー、飲食店、アクティビティなどの中から選べます。

  • 1ポイント=1円で使える

    使いたい金額を自由に指定できます。クレジットカードや現金とも併用できるから、便利なだけでなく様々な店舗で無駄なく使えます。

  • ふるなびトラベルの詳細は公式サイトでご確認ください。
\ 「ふるなび」ふるさと納税で地域を応援 /
ふるなびトラベルの
詳細をみる

「ふるなび」ふるさと納税のやり方3ステップ

ふるさと納税は、簡単でわかりやすい「ふるなび」がおすすめ!返礼品や応援したい自治体から寄付先を選び、ふるなびから申込み。自治体から返礼品と証明書類が届いたら、税金控除の手続きをすれば完了!

①調べる自分の上限額を確認する

ふるさと納税は、寄付金額の2,000円を超える部分が所得税、住民税から原則控除されます。控除には上限額があり、家族構成や年収などで決まります。モデルケースの条件を参考にシミュレーションしてみましょう。

ケース1:独身の場合

ふるさと納税の上限金額例 モデルケース1 独身の場合
年齢 24歳
家族構成 独身
配偶者 なし
年収 400万円
控除上限額(目安)
42,000円

ケース2:夫婦の場合

ふるさと納税の上限金額例 モデルケース2 夫婦の場合
年齢 35歳
家族構成 夫婦
配偶者 あり(共働き)
年収 650万円
控除上限額(目安)
97,000円

ケース3:夫婦と子一人の場合

ふるさと納税の上限金額例 モデルケース3 夫婦と子一人の場合
年齢 47歳
家族構成 夫婦と子一人(18歳)
配偶者 あり(専業主婦)
年収 800万
控除上限額(目安)
110,000円

②寄付する寄付先を選ぶ

ふるさと納税は返礼品や応援したい自治体から寄付先が選べます。全国各地特産の肉や米、季節の農産物や水産物、旅行や店舗で便利に使えるギフトカードなど多数掲載!

\ 「ふるなび」ふるさと納税で地域を応援 /
最新ランキングをみる

③手続きをする控除の申請をする

税金控除は、以下2つのどちらかで申請します。

5分でわかる!「ふるさと納税」

ふるさと納税は、全国の自治体へ寄付ができる制度です。生まれ育った故郷や被災地域へかんたんに寄付ができます。寄付のお礼として自治体から返礼品が受け取れ、税金控除がされるため多くの人々に利用されています。

  • ①好きな自治体を応援できる

    ふるさと納税は、出身地に限らず全国どこでも好きな自治体へ寄付をすることができます。お世話になった地域や復興支援で応援したい地域など、ふるさと納税を通して地域へ貢献できる優れた制度です。

  • ②返礼品を受け取れる

    ふるさと納税で寄付をした自治体から感謝のしるしとして、特産品・名産品・特典などの返礼品を受け取ることができます。ブランド和牛や銘柄米のほか、家電や日用品など様々な返礼品から選べることも魅力です。

  • ③税金の控除が受けられる

    ふるさと納税で寄付をすると、2,000円を超える金額が原則として一定限度額まで所得税、住民税から控除されます。確定申告やふるさと納税ワンストップ特例制度を利用して簡単に控除を受けることができます。

\ 「ふるなび」ふるさと納税で地域を応援 /
ふるなび公式サイトをみる

ふるさと納税を
もっと知りたい方はこちら

ふるさと納税の
よくある質問

ふるなびでおすすめの返礼品を教えてください。
ふるなびでは肉、魚介類、米、果物などの食品をはじめ、日用品や家電の返礼品が人気です。また、ポイント制の「ふるなびトラベル」は宿泊施設や飲食店で利用可能。有効期限がないことから、旅行好きの方に選ばれています。
「ふるなびカタログ」の使い方を教えてください。
自治体を選び寄付を申し込みます。寄付を申し込むと、寄付金額に応じて返礼品と交換するためのポイントが付与されます。その後、お好きな時にポイントを使って「ふるなびカタログ」から返礼品を選びます。一部の自治体を除き、ポイントの有効期限はありません。
寄付金額に上限はありますか?
寄付金額自体に上限はございませんが、税金控除が受けられる上限金額は寄付する方によって異なります。ふるさと納税サイトのシミュレーターや目安一覧表をご利用いただき、事前に控除上限額をご確認のうえ寄付をお申込みください。
寄付申し込み後のキャンセル・変更はできますか?
寄付の申し込み完了後は、キャンセル・変更はできません。予めご了承のうえご利用ください。

「ふるなび」
よくあるご質問

PR

ふるさと納税比較関連ページ

ページトップへ ページトップへ