おすすめ情報サービス比較

HISふるさと納税比較

おすすめのふるさと納税サイトを比較!

【auPAYふるさと納税】必見!返礼品おすすめランキング|HISふるさと納税比較

au PAY ふるさと納税人気返礼品ランキング

au PAYふるさと納税は提携自治体数が1,600以上、返礼品も75万点以上掲載。
au ユーザーは「au かんたん決済」で通信料と一緒に支払い可能。
人気の肉、魚介類、米、日用品などの返礼品ランキングをご紹介!

「au PAY ふるさと納税」がおすすめの理由

au PAY ふるさと納税の提携自治体数は1,600以上あり、応援したい自治体が見つけやすい。au PAY ふるさと納税がおすすめの理由を解説。

  • auユーザーなら
    登録・支払いがスムーズ

    ユーザー情報の登録不要!支払いは「auかんたん決済」を選ぶだけ!月々の通信料と合算できて安心・便利!

  • 特集が豊富で
    返礼品を選びやすい

    季節に合わせた特集やニーズ別の特集を多数掲載!高評価の返礼品やリピーターが多い返礼品の特集は、返礼品選びで迷った時に役立つ。

\ au PAY ふるさと納税で地域を応援 /
au PAY ふるさと納税
公式サイトをみる

ふるさと納税のジャンル別おすすめ返礼品ランキング

[更新日:2025年10月2日時点]

ブランド和牛や銘柄米の他、魚貝、季節のフルーツなど、全国の自治体から地域の名産品を多数のジャンルで掲載。au PAY ふるさと納税で人気・おすすめの返礼品をランキングでご紹介。

魚貝類

果物類

米・パン

家電・
電化製品

雑貨・日用品

飲料類

お酒

「au PAY ふるさと納税」のおすすめ特集一覧

「au PAY ふるさと納税」
ふるさと納税のやり方
3ステップ

ふるさと納税は「au PAY ふるさと納税」がおすすめ!控除上限額がシミュレーションでかんたんにわかる。返礼品や応援したい自治体から寄付先を選んで申し込み。自治体から届く書類などで税金の控除手続きをするだけ!

①調べる自分の上限額を確認する

ふるさと納税は、寄付金額の2,000円を超える部分が所得税、住民税から原則控除されます。控除には上限額があり、家族構成や年収などで決まります。モデルケースの条件を参考にシミュレーションしてみましょう。

ケース1:独身の場合

ふるさと納税の上限金額例 モデルケース1 独身の場合
年齢 27歳
家族構成 独身
配偶者 なし
年収 400万円
控除上限額(目安)
42,000円

ケース2:夫婦の場合

ふるさと納税の上限金額例 モデルケース2 夫婦の場合
年齢 36歳
家族構成 夫婦
配偶者 あり(共働き)
年収 650万円
控除上限額(目安)
97,000円

ケース3:夫婦と子一人の場合

ふるさと納税の上限金額例 モデルケース3 夫婦と子一人の場合
年齢 45歳
家族構成 夫婦と子供
配偶者 あり(専業主婦)
年収 800万円
控除上限額(目安)
110,000円
\ 年収と家族構成を入力するだけ /
今すぐ
かんたんシミュレーションをする

②寄付する寄付先を選ぶ

ふるさと納税は、返礼品や寄付金額などから寄付先を選べます。地域特産のブランド肉や米、果物、日用品など、ジャンルは多数、寄付金額は5,000円未満から10万円以上と幅広い価格帯の返礼品があります。

「au PAY ふるさと納税」おすすめジャンル
10選から選ぶ

\ au PAY ふるさと納税で地域を応援 /
最新ランキングをみる

「au PAY ふるさと納税」おすすめの返礼品寄付金額から選ぶ

10,001円~15,000円
10,001円~15,000円

10,000円台の返礼品が人気。大容量やコスパ抜群の返礼品がおすすめ。

20,001円~30,000円
20,001円~30,000円

高級ブランド銘柄の肉や米、家電がおすすめ。幅広いジャンルから選べる価格帯。

③手続きをする控除の申請をする

税金控除は、以下2つのどちらかで申請します。

5分でわかる!「ふるさと納税」

ふるさと納税は、全国の自治体へ寄付ができる制度です。生まれ育った故郷や被災地域へかんたんに寄付ができます。寄付のお礼として自治体から返礼品が受け取れ、税金控除がされるため多くの人々に利用されています。

  • ①好きな自治体を応援できる

    ふるさと納税は、出身地に限らず全国どこでも好きな自治体へ寄付をすることができます。お世話になった地域や復興支援で応援したい地域など、ふるさと納税を通して地域へ貢献できる優れた制度です。

  • ②返礼品を受け取れる

    ふるさと納税で寄付をした自治体から感謝のしるしとして、特産品・名産品・特典などの返礼品を受け取ることができます。ブランド和牛や銘柄米のほか、雑貨・日用品など様々な返礼品から選べることも魅力です。

  • ③税金の控除が受けられる

    ふるさと納税で寄付をすると、2,000円を超える金額が原則として一定限度額まで所得税、住民税から控除されます。確定申告やふるさと納税ワンストップ特例制度を利用して簡単に控除を受けることができます。

\ au PAY ふるさと納税で地域を応援 /
au PAY ふるさと納税
公式サイトをみる

ふるさと納税を
もっと知りたい方はこちら

「au PAY ふるさと納税」
よくある質問

auユーザー以外でも利用できますか?会員登録は必要ですか?
ドコモやソフトバンクなど、他キャリアをお使いの方も利用できますが、au PAY ふるさと納税で寄付を行うには無料の会員登録(au IDの発行)が必要となります。
決済方法を教えてください。
au PAY カード(番号入力不要)、通信料金を合算したauかんたん決済、クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)が利用できます。
au PAYふるさと納税でおすすめの返礼品を教えてください。
au PAYふるさと納税では、肉、魚介類、果物などの食品が人気です。また、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの日用品も多くの人に選ばれています。
寄付金額に上限はありますか?
寄付金額自体に上限はありませんが、税金控除が受けられる金額(控除上限額)には上限があり、寄付する方によって異なります。ふるさと納税サイトのシミュレーターや目安一覧表をご利用いただき、事前に控除上限額をご確認のうえ寄付をお申し込みください。

「au PAY ふるさと納税」
よくあるご質問

【このサイトの掲載内容について】
PR
PR
ページトップへ ページトップへ